書くことはそれ程難しくないと気がついたら、とても楽になれた

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

唐突な話ですが、私は今まで既に決められたテーマの文章を書くことは得意でも、自分で1から考えた文章を書くことは非常に苦手でした。

自分の中で「〇〇はこうすべき」のようなルールがたくさんあって、それを破ったら書く意味などなくなってしまうのではと思っていたからです。

しかし最近「それって、めちゃくちゃ無意味では?」と思うことが増え、書くことってそんなに難しいことではないなとやっと気がつくことができました。

ガチガチのブログ脳になっていた

ブログ運営を頑張っている方には良く分かっていただけるのではと思うのですが、ブログってある種のテンプレートのようなものがあると思うのです。

そして、書いてはいけないことと、書くべきことが決まっている。

ブログの勉強をすればするほど、その気持ちは大きくなるのではとも思います。

有名なブロガーさんの発信を見ていると、こんなことをたくさん目にしたことがあるのではないでしょうか。

「日記や思っていることだけを書いたブログはダメ!読者の役に立っているか考えて!」
「あまりカテゴリーばかりあっても読者は混乱する!雑記じゃなくてテーマブログにすべき」

もちろん上記のような意見は、ブログを運営する上で重要な要素です。

「今日は味噌ラーメン食べた。美味しかった」では誰も役に立ちませんし、面白いからまた読みたいと思ってくれる人も僅かでしょう。

しかしブログ運営を頑張るぞ!と意気込んで取り組む人ほど、ブログを書くことが嫌になってしまうことも多いのではと思います。

私はそれにどっぷりハマってしまった結果、ブログを書くことが嫌になってしまいました。

私はこのブログを作るまでにかなり迷走していて、専門ブログを作っては挫折し、地域ブログを作ろうとして挫折しと、何度もドメイン代を払うのをやめようかと思いました。

また1記事作るのに何時間もかかったり、ネタが思いつかず落ち込んだりと、次第にブログを作ろうとしていた時のワクワク感から遠ざかってしまっていました。

ブログは別に役立たなくても良い

その結果できあがったのは、記事の数も少なく、表面だけきれいに整えられた面白みのないサイトです。

このブログも下書きには何十もの記事が放り込まれたままになっていますし、公開したもののやっぱないな、と思って非公開設定をしてしまったものもあります。

そもそも、仕事以外で記事を作る余裕が気持ちになかったときもありました。

でも今、考えがスッとキーボードに乗るようになって思うことは、書くことにそれ程悩む必要はないということです。

個人が簡単に情報を発信できるようになった近年、どんな情報かより、誰が発信したのかが重視されるようになってきたなと感じています。

運営者の人間性や興味は、運営し続けて記事を入れ続けないと理解してもらえません。そして運営者もまた、更新し続けることが、自信の記録となり残ります。

少しいいなと感じたこと、誰かの役に立てばいいなと思ったこと、そして何より大切な体験談。

そんなことをネットに流すことで、交流が生まれたり、誰かの役に立てることがサイト運営の良いところなのでは無いかと思います。

カスタムに時間をかけても、たまには迷走して違うジャンルの記事を書いても、記事のh2ごとに画像を入れなくても、ブログはブログです。

成功している人の意見は前進するための役に立ちますが、聞きすぎると道を見失うとも思います。

苦手なことを無理して続ける必要はないけれど、自分が書きたいと思ったことを素直に書き綴っていれば、誰かが応援していてくれるのではないかなというものが、最近出た答えです。

まぁ書き慣れたというのも大きいのでしょうが、続けていればいいことはあるというのは本当かなと。

続けるのではなく、辞めないことが重要というのは、本当ですね。

これからも、無理しすぎず、ゆるく続けていきたいと思います。
私の体験が、誰かの役に立つことを願って。